SSRE Seminar -2025- 

photo

Date and time:

16:30-18:00, February 20 (Thu), 2025

Venue:

Room number 513, 5F, West-2 building,
The University of Electro-Communications, Tokyo, Japan.

Scientific topics:

今回は、津田卓雄准教授(情報・ネットワーク工学専攻/宇宙・電磁環境研究センター)および安藤芳晃准教授(情報・ネットワーク工学専攻/宇宙・電磁環境研究センター)による夜光雲(やこううん)と呼ばれる現象の ひまわり衛星による計測、およびその数値的なモデリングについて講演します。
参加登録は不要ですので、ご興味のある方はご参加ください。


Program:

February 20 (Thu)

16:30-17:15
講演1「静止軌道衛星ひまわりによる夜光雲の観測」
津田 卓雄(情報・ネットワーク工学専攻 准教授)
 

講演内容
静止軌道衛星ひまわりに搭載されている可視赤外分光計で取得される全球画像の端っこに注目することで、地球大気のリム観測が可能になります。本講演では、ひまわりによる地球大気リム観測を利用して、高度80-85kmに発生する夜光雲を観測する手法について紹介します。
 

17:15-18:00
講演2「太陽光散乱解析による夜光雲のパラメタ同定法の開発」
安藤 芳晃(情報・ネットワーク工学専攻 准教授)
 

講演内容
本研究では、気象衛星「ひまわり」で観測された夜光雲の各種パラメタ(粒径分布、数密度、空間分布)を光散乱解析を用いて同定する手法を提案します。陽光の大気散乱をモデル大気でシミュレーションし、推定された太陽光強度を基に夜光雲からの散乱特性を解析します。単一波長での解析ではパラメタ同定に不確定性が生じますが、複数波長を活用することで不確定性を解消することが可能となります。