What is our Focus?  

研究内容

SSRE. 

宇宙・電磁環境研究センターは,電磁波の計測とモデリングを機軸として,宇宙空間や地球の上層から,私たちが普段生活している場所までのさまざまな電磁環境の理解を深める研究を行っています。各研究室の情報は順次更新予定です。

KEYWORD

宇宙環境,電磁環境,衛星通信,地球環境,極域,オーロラ,大気光,GPS,電離圏,雷,スプライト,電磁界


HOBARA LAB. 

http://www.muse.ee.uec.ac.jp/new_hp/

キーワード: 地球宇宙電磁環境、宇宙プラズマ理工学、大気電気学、地震電磁気学、電離層、極端気象、雷放電、宇宙天気予報、自然災害監視と予測
KEYWORDS: TERRESTRIAL ELECTROMAGNETIC ENVIRONMENT, SPACE PLASMA SCIENCE AND ENGINEERING, ATMOSPHERIC ELECTRICITY, SEISMO-ELECTROMAGNETICS, IONOSPHERE, EXTREME WEATHER, LIGHTNING, SPACE WEATHER FORECAST, NATURAL DISASTER MONITORING AND FORECASTING

cONTENTS

地下〜大気圏〜宇宙に渡る広大な空間を地上や人工衛星からの電磁気観測やモデリングを通じ,地球・宇宙の電磁環境の理解(理学)とともに,地震,集中豪雨,竜巻や太陽活動に起因する自然災害の監視や予測等(工学)の研究を行い,安心・安全な社会の実現を目指しています. 


XIAO LAB. 

http://www.emclab.cei.uec.ac.jp/

cONTENTS

電気版環境問題である電磁環境・EMC (Electromagnetic Compatibility),電磁界可視化,マイクロ波・ミリ波伝送回路, 計算電磁気学の研究を行っています。具体的には以下の点について研究を行っています。電磁波可視化に関する研究.放射妨害波の原因を探るために回路基板近傍の電磁界,電力流分布の測定・ 評価法を提案しています。EMCモデリング,SI及びPI解析に関する研究.研究室で開発した数値解析ソフトと市販電磁界シミュレーションソフトを用いて線路間クロストークの解析と結合メカニズムの解明を進めています。


KOJIMA LAB. 

cONTENTS

衛星通信や移動体通信などのデジタル無線通信システムにおける伝送技術(変復調や通信路符号化)の研究を行っています.計算機シミュレーションと理論検討を両輪として、より多くのデータを、より少ないエネルギーで、より誤りが少なくなるように伝送できる技術の確立を目指しています.


ANDO LAB. 

http://www.emlab.cei.uec.ac.jp/

cONTENTS

研究テーマは「電磁界解析」です。電磁波伝搬の効率的計算法、アンテナ解析、空間中の電波伝搬シミュレーションなどを研究します。未知の電磁波現象をシミュレーションで解明するサイエンスから、要求される仕様を満たすアンテナ設計といったエンジニアリングまでが研究テーマです。


HOSOKAWA LAB. 

http://gwave.cei.uec.ac.jp/

キーワード: 電離圏,大気光観測,オーロラ,衛星測位,電波観測
KEYWORD: Ionosphere, Airglow observations, Aurora, Satellite navigation, Radio observations

cONTENTS

通信・放送衛星による宇宙通信,気象・測地衛星による地球環境計測,GPS 衛星を用いたナビゲーション,新しい科学技術の創生を目指す国際宇宙ステーション(ISS),それらを維持するための船外宇宙活動,21 世紀は宇宙空間高度利用の時代です.その実現のために必要となる,宇宙システムの安全な展開や維持,地上との安定的リンクの確保,船外活動の際の安全予測を行うためには,宇宙空間をはじめとする地球超高層大気環境の精密な把握が必要不可欠です.特に,高度 80-500 km に広がる電離した大気の層である「電離圏」は,ISS や多くの極軌道衛星が飛翔している領域であり,衛星通信・衛星測位のための電波伝搬にも大きな影響を与えることから,その動態を詳細に理解しておくことが重要です.この要請に応えるために,私たちは,地球超高層大気環境のダイナミックな変動を支配している物理過程を明らかにするべく様々な計測プロジェクトに取り組んでいます. 


SAKAI LAB. 

cONTENTS

本研究室では、電波望遠鏡用の受信機の開発と、それらを用いた観測的研究を行っています。研究の主な目的は、恒星の誕生メカニズムを理解することです。既存の観測装置による観測だけでなく、自ら開発した新たな装置を大型電波望遠鏡に搭載し観測を行っています。


TSUDA LAB. 

http://ttt01.cei.uec.ac.jp/

cONTENTS

光と電波によるリモートセンシング技術を駆使して,地球大気や宇宙空間のサイエンスを探求します.高感度カメラによるオーロラ観測,レーザーを活用した大気観測など,観測技術・観測装置に関するエンジニアリングにも取組んでいます.


KIKUCHI LAB. 

KEYWORD: WHEATHER RADAR , SIGNAL PROCESSING, LIGHTNING OBSERVASTIONS
DISASTER PREDICTION,DEEP LEARNING,3D VISUALIZATION OF THUNDER STORM

cONTENTS

過去5年間で内閣府の激甚災害の指定を受けた22件の事象の内,地震による長野・熊本地震及び北海道地震を除く,実に19件が気象現象による災害である.その多くは台風・豪雨など,降雨を起因とした土砂災害や洪水による被害であり,高精度な降雨観測システムの構築とその防災対策が社会的背景として,早急かつ非常に重要である. 本研究室では災害予防を目的として次世代気象レーダ技術の開発や気象学的知見を用いた災害予測技術の開発を行なっている.